ユーコ・スミダ・ジャクソン YUKO SUMIDA JACKSON
1966年8月5日生まれ。 24歳で単身LAへ渡米。世界中から集まったオーディションを見事に突破しマイケル・ジャクソンの「デンジャラス・ツアー」で、初の女性バックダンサー1人枠として抜擢される。 マイケルと伴に世界28カ国をまわり、TV出演やショートフィルム「Ghost」出演まで6年間、マイケルのバックダンサーを務める。
その他、多数の有名アーティストのライブパフォーマンス、パリコレなどのモデルとしてステージに立ち続け、LA TIMES などのCM出演含め米国、ヨーロッパにて幅広く活躍。1997年「モータウンレコード」のCEOに就任したジョージ・ジャクソンと結婚。1児を出産。2000年に夫ジョージの急逝後、2004年に帰国。劇団四季や著名人、アスリートまた子供からシニアまで一般の人達に対し、自身で考案したエクササイズ「アウェークニング」やダンスの指導を行っている。アウェークニングスペース主宰。2007年には、Newsweek誌「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。
ひとりでできるもん HITORIDEDEKIRUMON
年齢や出身地など、全てのプロフィール詳細が不明の覆面ダンサー。
ダンス番組「少年チャンプル」において、人気ダンサーランキング13週連続1位を獲得の他、ダンス番組「スーパーチャンプル」において2週連続人気投票1位を獲得 するなど視聴者からの人気を獲得し、一躍有名ダンサーに。トレンドの白いマスクを付けてロッキン、ブレイキン、ポッピン、ヒップホップなど様々なジャンルのダンスを組み合わせながら踊る姿はとても印象に残りやすい。TV上ではその姿を一切出さない他、言葉も発しないなど、その詳細はベールに包まれている。
リサファット Lisa Fat
1984年10月1日生まれ。出身地 大阪を拠点にレゲエダンサーとして活動中。2002年にJYONAを結成。年に数回、レゲエの本場ジャマイカに渡り、ジャマイカのダンス現場でも会場を湧かしている。stone love,massib b,tonny mataron,black chine,PASSA PASSAツアーなどの 来日アーティストのダンスにも多数出演。Ryo the skywarker,Kenty gross,Busy signal,Mr.Lexxas,ding dong, Jeysonsweetness , Fanbo などのPVに出演。MASH UP -forward to japanese zion 2- のDVDにも参加。2007年からはLisa Fatソロでの活動になった。2011年、ジャマイカのキングストンで行われたコンテスト予選にて勝ち、ジャマイカのビックイベント サンフェスに出場。サンフェスにて行われた決勝戦で優勝。2011年、ジャマイカのモンティゴベイで毎年行われているinternationaldancehall queen conpetitionにて2位を勝ちとる。
プラクルティ Prakruti
2007年ロンドンに渡りボリウッドダンスをメインにベリーダンス、ジプシー、インド古典舞踊などダンスレッスン三昧の日々を送る。滞在中、現地のボリウッドダンスプロダクション"Bollywood grooves"のオーディションを突破しU.K.各地のイベント、カジノ、TVなどでステージの経験を積む。帰国後はインド料理屋のショウダンサー、民族音楽系イベント、お寺の祭事などで活動中。インド領事館公認のボリウッドダンサーであり関西最大級のインド祭り"インディアメーラー"で主要ステージや、 国の独立記念セレモニーでのダンスを務めるなどインド文化を担って活動している。またブレイクダンサーとのコラボやシンガーソングライターのライブに参加するなどインドの枠を超えて活動している。
メグ(ホッティキャット) MEGU(HOTTIE CAT)
奈良県の高校の同級生megu、chieの二人で2001年結成 関西を中心に多数のイベントに出演。2003年大阪で開催されたFRESHNESS REGGAE DANCE CONTEST優勝。2004年活動拠点を関東に移し、日本各地に活動範囲を広げる。TV番組の少年チャンプル初代レゲエダンスホールクィーンになるなど多数のTV番組への出演で、レゲエダンスの普及に貢献している。多数のDVDにも出演。様々なモデルとしても活動。2007年より韓国、香港、台湾など海外のイベントにも出演。2008年CHIEが産休の為、MEGUのソロ活動開始。
努(オンナマタジカラ)のMAI,RUDY-Eで「猫ぢから」というユニット結成。自らの主催DANCE"CAT FUCK"を開催。2009年CHIE復帰。多数のPVにも出演。サザンオールスターズ、lecca、BEENIE MAN,JIGGY SPUGY。2005年にはサザンオールスターズドームツアー、TOK JAPANツア−、BLACK KAT JAPANツアー等にも参加。現在leccaバックダンサーとして活躍中。2011年HAPPY HIP UP REGGAE エクササイズという資格を発案し、レゲエのフィットネスへの参入にも力を入れ、数々の講師を輩出している。
ジュジュ(モータルコンバット) JUJU(Mortal Combat)
本名 松浦芳弘・ジュリエン・シウラキ
1983年12月13日フランス生まれ。10歳までフランス人として向こうで教育を受け1994年に日本に移り住む。2003年からモータルコンバットというチームとして活動。
インストラクター、テーマパークダンサー、スタントパフォーマー、モデル業などをこなし、今はVFXアーティスト(コンピューターグラフィックス)としてCMやゲーム映像などを手掛けている。所属するチームモータルコンバットとして、世界三大ブレイクダンス大会のひとつ「バトル・オブ・ザ・イヤー」2010年大会では、 準優勝とともに最も観客を沸かせたベストショー・アウォードを受賞。世界最大級のダンスコンテスト"JAPAN DANCE DELIGHT"では、2012年に歴代最多となる三度目の優勝を果たし、その地位を確固たるものにした。また2012年には、CMやTV番組 (スタードラフト会議や関西ローカルなど) で次々と取り上げられ、 お茶の間でも話題になり、現在はB'z、BIGBANGなどのビッグアーティストのコンサートツアーで、最も旬なダンスクルーとして重用されている。
今年4月6日には大阪のシアターBRAVAで単独ライブを行う。モータルコンバットの名前をこれからも残すべく、次世代の子供達を育てるためのネクストジェネレーションプロジェクト通称『ネクスト』をスタート。2012年12月にオーディションを開催し2013年の3月から本格的な訓練がスタート。
マオ(ホーム ボーイ) MAO(HOME BOY)
兵庫県西宮市出身、在住。
4歳から15歳までJAZZ、BALLET、TAP、バトン、アクロバット、ミュージカルなどを経験。森山未來と同じ劇団に所属し、共演。 15歳より「RAVE2001」の影響でSTREET DANCE を始める。夙川学院中学校・高校卒業後、STREET DANCEの影響で京都産業大学文化学部国際文化科でアメリカ文化(HIPHOPカルチャー)を専攻。SOUL 、LOCK、PUNKINGを軸に大学在学時から全国数々のバトルイベントで優勝、入賞。大阪DA専門学校にて、韻シストBAND・shyou氏ら制作楽曲による卒業公演の振付 所属事務所・office ROOR BACHにおいてKenny Dope&DJ SPINNA(Japan Tour)、9th wonder(Japan Tour)、餓鬼レンジャー等、国内外多数のアーティストの大阪公演の制作企画も担当。なお2013年秋にはデザイナーズブランド「WHOA」の立ち上げ、2011年長男を出産後も現場主義を徹底し、インストラクター・アーティスト・制作企画等マルチに「表現」することを軸に活躍中。
SAYAKA
4歳からモダンバレエを始め、10歳でJAZZダンスを始める。高校生ではコンテンポラリーダンスで全国高校ダンスコンクール準優勝を受賞。その後HIPHOPに興味を持ちNYに短期留学。18歳で武富士ダンサーを務め、数々のアーティストバックアップダンサー、PV、CM出演、雑誌モデル、インストラクターとして活動。また、お台場×HAWAII「waiiba」プロジェクトに参加し、ダンスアーティストグループとしてラジオパーソナリティーも務める。
naoko yamamoto
ダンサーとしての主な活動/劇団四季、舞浜テーマパーク、帝国劇場、他CMやTVに出演。その他略歴など/コンテンポラリーダンスの勉強のため、ロンドンへ留学するも帰国後はショービジネスの世界へ。某テーマパークでダンサーやMCとして活動後、TVやミュージカルの舞台での活動をメインに、サルサやヨガ、その後、都内各所でインストラクターとして指導。
近年では、テーマパークダンサーやミュージカルを目指すダンサーの育成だけでなく、幅広い年齢層の方に体を動かす楽しさと機会をもってもらうべく、ウォーキングやヨガなど、様々な形でのワークショップやクラスを展開している。また、キッズヨガによる子ども達の『心とカラダの健康』、親子ヨガによる『触れ合い』をテーマにワークショップを開催。
ADHDやアスぺルガーなどといった発達に心当たりのある子供達のリクリエーションサークルへの指導も行う。
>>TOP
舞台映像COLORS 大人ダンス~キッズダンスの発表会 ビデオ撮影専門制作会社
小さな発表会から数100規模の発表会のビデオ撮影・DVD制作致します。
舞台映像COLORSでは、撮影から編集までハイクオリティー技術で対応します。
単に撮影するだけでなく、音声にもこだわってお客様がご家庭でDVDをご覧になった際にも、可能な限り良い音で当日の感動を再現できるように致します。
控室で出演前に緊張している生徒たちの様子の撮影や、 リハーサル、ゲネプロの様子を撮影しDVDのオープニング&エンディングに挿入する事も可能です!
エンディングには出演者のお名前をエンドロールで表示するのも無料です。
|