発表会 撮影 バレエ ダンス フラダンス演劇 撮影 激安アメブロ バレエ ダンス フラダンス

ダンスのジャンル(種類)


舞台映像COLORSのダンス撮影レポート

トップダンスジャンルダンスの起源プロダンサーの紹介ダンス動画
EXILE & 三代目 J Soul Brothers 舞台用語集キッズダンスDANCE@LIVE
ダンス撮影地域撮影用語KRUMP三浦 大知ストリートダンス音楽
魅了するダンサー(shingo okamoto)菅原小春TAKAHIRO UENO

HIP HOP DANCE -ヒップホップダンス-

ヒップホップダンスは、ヒップホップミュージックに合わせて踊る、ストリートダンスの中でもっともポピュラーなジャンルの一つです。 振付に決まりがなく自由なことが特徴であり、バレエ、ジャズ、ブレイクダンス、ロック、ポップなど、様々な要素が取り入れられています。 EXILEのようなステップ中心の踊りや、海外のPVのようなスタイルなどいろいろなバリエーションがあるように、時代によって新しい動きやスタイルが生まれ続けていき、現在進行形で進化していくダンスになります。


【GIRL'S HIP HOP DANCE -ガールズヒップホップダンス-】

ガールズヒップホップダンスは、ヒップホップダンスの中でも、より女性らしさを強調したダンスです。ボディーウエーブや胸、ヒップやウエストがポイントとなる動きなどを取り入れている。引き締まったきれいな身体作りができるため、現在女性に最も人気のジャンルの一つになります。


【BREAKING DANCE -ブレイキングダンス-】

ブレイキングダンスは、NEWYORKのギャングが暴力を使わず抗争をまとめるために発展したダンスと言われており、力強くバトル性の強い踊りになります。
頭などでぐるぐる回ったり、飛んだり跳ねたりするアクロバティックな大技が特徴です。
ヒップホップダンスにも取り入れられている独特の立ち踊りも魅力であります。
世界各国でさまざまな大会が開催されており、世界中で人気の高いジャンルの一つです。


【JAZZ DANCE -ジャズダンス-】

ジャズダンスは、バレエの基礎を使い、リズミカルに、色々なジャンルの音楽で踊ります。
ストリートダンスより歴史が古く、PVやテレビで目にするアーティストやタレントのダンスのベースになっている事が多いです。
体が柔らかくなりたい、体の軸をしっかりつけたい、ターンが回れるようになりたい、という方にオススメです。 最近ではヒップホップダンスを取り入れたスタイルにも人気があります。


【STREET JAZZ DANCE -ストリートジャズダンス-】

ストリートジャズダンスは、JAZZダンスをベースにストリートダンスの要素が取り入れられているスタイルです。
ジャズ特有のしなやかな動きと、ストリートダンスのステップなどが合わさり、表現力豊かに踊ることができます。
様々なジャンルの曲を使い、アップテンポもスローな曲も使用されます。
アーティストのバックダンサーの振付などにこのスタイルが使われていることも多く、現在人気の高いジャンルになります。


【CONTEMPORARY DANCE -コンテンボラリーダンス-】

1980年代から広く使われるようになった語。字義的には現代の舞踊すべてを指すが、一般には、バレエ、フラメンコ、ジャズダンスといった既成のジャンルに属さないものを指します。そこにはモダン・ダンス、バレエ、舞踏など、様々なジャンルの影響が入り交じっています。モダン・ダンスとの境界線は明確ではないが、日本では、モダン・ダンスを中心とする現代舞踊協会に所属しないアーティストたちのダンスをコンテンポラリー・ダンスと呼ぶことが多いです。日本のコンテンポラリー・ダンスを代表するのは、KARASを率いる勅使川原三郎さん、「輝く未来」を率いる伊藤キム、H・アール・カオスを率いる大島早紀子さんなどにあたります。


【MODERN DANCE -モダンダンス-】

バレエの様式にとらわれず、感情の表現を自由な形で、身体で表すもの。モダンダンスの祖となったイサドラ・ダンカンは自由な踊りを追求し、身体を締め付けない衣裳を身につけ、裸足で即興により踊ったそうです。またイサドラ・ダンカンの影響を受けたマーサ・グラハムは、感情のドラマを重視し、自由な踊りの中に厚みと重みを加えていきました。
ここでモダンダンスはバレエに匹敵する芸術性が生まれたものと考えられます。


【LOCK DANCE -ロックダンス-】

ロックダンスの「ロック」は音楽のジャンルのROCKではなく、鍵をかけるLOCKの意味を持ちます。その名の通り、スムーズな体の動きから音に合わせて体を固める(ロックする)動きが特徴です。1970年代に誕生したダンスで、ソウルやファンクミュージックにのせて踊ります。名前が付いているステップやスタイルが多く、ある程度形が決まっています。SMAPや嵐など、ジャニーズ系のダンスによく使われています。


【SOUL & PUNKING DANCE -ソウルアンドパンキングダンス】

ソウルアンドパンキングダンスは、1970年代~80年代にLAで放映されていた「SOUL TRAIN」というTV番組の中でダンサーが踊っていたSOULダンスを基にしたジャンルになります。 ストリートダンスの基礎となる踊りで、独特の「ノリ」やステップが特徴です。
PUNKINGはSOULダンスのリズムを取りながら、腕をムチの様にしならせて踊るダンステクニックの一つ。とてもFUNKYなジャンルになります。

ダンス撮影は舞台映像COLORS
発表会の撮影はプロのカメラマンにお任せください。

【TAP DANCE -タップダンス-】

タップダンスは、元々黒人文化から出てきているダンスです。
タップスと呼ばれる金属板を靴底のつま先、かかとにつけたタップシューズを履き、床を踏み鳴らして踊るのが特徴です。
体全体の動きも重視したミュージカルタップや、ビートを重視しステップによって音楽を作り出していくリズムタップなどのスタイルがあります。楽しく、かっこよく、足で歌うように踊ります。


【REGGAE DANCE -レゲエダンス-】

レゲエダンスは、ジャマイカで生まれたレゲエミュージックに合わせて踊る、セクシーで情熱的な振付・衣装やアクロバティックな技が特徴的なジャンルです。
筋力や柔軟性が必要な為、ひきしまったキレイな身体をつくることができます。
下半身の引き締めにも効果的で、女性を中心に圧倒的な人気があります。
「ワイニー」という腰を回す動きが特徴です。


【SALSA DANCE -サルサダンス-】

サルサダンスは、ラテン音楽にあわせて踊るダンスです。 基本となるステップやターンを使って、音楽に合わせてアドリブで踊るのが特徴になります。 キューバンスタイル、プエルトリカンスタイル、NYスタイル、LAスタイルなど色々なスタイルがあります。
ラテン特有のリズミカルな音楽と共に、ダンスを楽しみながらストレス・運動不足を解消できると人気である。


【BODY MAKE DANCE -ボディメイクダンス】

このレッスンはただ体重を減らす、ただ痩せることが目的ではありません。美しいBODYを作るには、まず健康であることが大切です。健康になるための正しい知恵と知識を発信し、脳と心から刺激をすることにより、健康で美しい体と心の獲得へのモチベーションを上げていきます。 
さらにストレッチ、筋力トレーニングによって身体のバランスを整え、DANCEで自律神経の調整や身体代謝を向上させ総合的なトレーニングをしていきます。そうすることにより、内外両面からの美しさを作り出すことができます。
何よりDANCEは楽しい、楽しみながらしっかりと目的を持って進めていきます!


>>TOP

舞台映像COLORS 大人ダンス~キッズダンスの発表会 ビデオ撮影専門制作会社
小さな発表会から数100規模の発表会のビデオ撮影・DVD制作致します。
舞台映像COLORSでは、撮影から編集までハイクオリティー技術で対応します。
単に撮影するだけでなく、音声にもこだわってお客様がご家庭でDVDをご覧になった際にも、可能な限り良い音で当日の感動を再現できるように致します。
控室で出演前に緊張している生徒たちの様子の撮影や、 リハーサル、ゲネプロの様子を撮影しDVDのオープニング&エンディングに挿入する事も可能です!
エンディングには出演者のお名前をエンドロールで表示するのも無料です。

フラダンス ベリーダンス 撮影