バレエ作品

バレエ驚異のテクニック 回転・跳躍


トップバレエ作品バレエ起源バレエ映画10選世界で活躍するバレリーナ日本人
世界の著名バレエ団バレエダンサー名鑑COLORS バレエビデオ撮影舞台用語集
撮影用語バレエ驚異のテクニック 回転・跳躍バレエNEWS

バレエ撮影-舞台映像COLORS

バレエNEWS1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17


【驚異の回転540-イワン・ワシリーエフ】

こんなところまで回転するの!?と思わず言ってしまうような、超絶技巧 「海賊」
跳躍力で知られる、イワンワシリーエフが踊っております。

イワン・ワシリーエフ(ivan Vasiliev)ミハイロスキー・バレエ団に所属しております。
ボリショイバレエ団の頂点を極め、2011年に電撃移籍をした新進気鋭のバレエダンサー。
彼のパワフルで見事な『スパルタクス』は初演したウラジミール・ワシリーエフからイワン・ワシリーエフに引き継がれたと稀代の振付家グリゴローヴィチ氏から高く評価されています。彼自身『スパルタクス』が最も好きな作品だとコメントしており,目を見張る様なダイナミックな踊りは2012年ボリショイ日本公演でもメディアを賑わせました。

1989年、ロシア極東、ウラジオストクにて生まれる
2005年、モスクワ国際バレエコンクール 1位
2006年、ヴァルナ国際バレエコンクールで一等賞のグランプリ受賞
2006年、ボリショイ·バレエ団へ入団
2011年、ミハイロスキー・バレエ団へ電撃移籍
2013年、アメリカン・バレエ・シアターのゲスト・プリンシパルを兼任

------------------------------------------------------------------------------------

【180度以上の開脚-シルヴィ・ギエム】

Sylvie Guillem - Paquita variation LONG LEGS


シルヴィ・ギエムは、フランス・パリ生まれのバレエダンサー。 100年に1人の逸材とまで称される現代バレエの女王。幼少の頃より体操を本格的に習い、12歳の時オリンピック国内予選を突破する。当時のパリ・オペラ座バレエ学校校長のクロード・ベッシーにスカウトされ、1976年にパリ・オペラ座バレエ学校に入学します。1981年にオペラ座バレエ団に入団する。「強靭な肉体」と表現されることも多く、柔軟な体、弓のようなアーチを描く足の甲や、200度は開いていそうな開脚・ジャンプが特徴である。クロード・ベッシーは彼女の足の型をとり、ブロンズ像を作らせたほどでした。
1983年、ヴァルナ国際バレエコンクールにて金賞・特別賞・優秀賞の三冠を手にする。1984年カルボー賞受賞。プルミエール・ダンサーズに昇進。1984年12月29日、初主演の『白鳥の湖』終演直後に、19歳にして当時の芸術監督ルドルフ・ヌレエフより最高位であるエトワールに直々に任命される。ギエムは多忙を極め、固定のスタジオに彼女が残り、振付師と周りのダンサーだけが入れ替わりたちかわり出入りして一日が過ぎるような状態が続く。1985年、ヌレエフと初来日し、『白鳥の湖』(東京バレエ団)に客演。
外部からのオファーがあっても受けることの許されない契約と束縛に不満が募り、1988年、パリ・オペラ座バレエ団を電撃退団。フランスでは「国家的損失」とまで言われた。同年イギリスに移り、ロイヤル・バレエ団のゲスト・プリンシパルとして活躍。フリーとして頻繁に日本にも訪れるようになる。2001年、『ブロークンホール』でオリヴィエ賞受賞。
パリ・オペラ座時代より積極的にコンテンポラリー・ダンスに取り組む。『白鳥の湖』のオデット/オディール、『ドン・キホーテ』のキトリ、『グラン・パ・クラシック』などのクラシック・バレエ全般はもとより、モーリス・ベジャールの『ボレロ』、『シシィ』、ウィリアム・フォーサイスの『In the Middle, Somewhat Elevated』など多くの代表作を持つ。
2015年、ローレンス・オリヴィエ賞・特別賞受賞。同年、高松宮殿下記念世界文化賞受賞。また、同年12月をもって引退を表明しました。

------------------------------------------------------------------------------------
【32回転フェッテ-ジリアンマーフィー】

テクニシャンとして知られる、ジリアンマーフィー。白鳥の湖より32回のフェッテ

ジリアン・マーフィー (Gillian Murphy, 1979年4月11日 - )は、アメリカ・サウスカロライナ州フローレンス生まれのバレエダンサー。
幼い頃からバレエを習い、コロンビア・シティー・バレエで経験を積んだのち、ノースカロライナ・スクール・オブ・アーツで学ぶ。著名なバレリーナ、メリッサ・ヘイデンの元で学校の公演で『くるみ割り人形』やジョージ・バランシンの『コンチェルト・バロッコ』などの作品を踊った。1994年、ジャクソン国際バレエコンクールでファイナリストに残る。1995年のローザンヌ国際バレエコンクールで、ファイナリストとなった後エスポワールを受賞。
1996年8月、コール・ド・バレエとしてアメリカン・バレエ・シアターに入団。1999年にソリスト、2002年よりプリンシパルである。

>>TOP

バレエ発表会のビデオ撮影は舞台映像COLORSへ。
感動的なバレエビデオを撮影いたします。
くるみ割り人形 ビデオ撮影 /ドン・キホーテ ビデオ撮影 / スパルタクス ビデオ撮影
白鳥の湖 ビデオ撮影 / マノン ビデオ撮影 / ジゼル ビデオ撮影 / シルヴィアビデオ撮影
シンデレラ ビデオ撮影 / ライモンダ ビデオ撮影 / 海賊 ビデオ撮影


バレエ撮影 舞台映像COLORS